「集合型しごと体験教室」
10月22日(土)開催
午前の部 10:00〜12:00 午後の部 13:00〜15:00
10月22日(土)にテクノカレッジ草津で実施する現地参加型の体験教室です。
-
- 大工さんといっしょに
家を建てよう! - 大工さんと一緒にスギの木を使って小さめの家を作ります。
※小学3年生以上限定
定員
午前の部7名
【応募者多数】
午後の部7名
【応募者多数】滋賀県建築組合・
職業訓練法人八幡工匠会No01
- 大工さんといっしょに
-
- ナースのおしごと
- 白衣に着がえて、しんぞうの音を聞いたり、あかちゃん人形のオムツ交換など看護師さんのおしごとをたいけんしてみよう。
定員
第1部【10:00~11:00】15名
【応募者多数】
第2部【11:00~12:00】15名
第3部【13:00~14:00】15名
第4部【14:00~15:00】15名
公益社団法人滋賀県看護協会
No02
-
- 木製ミニテーブルに
色を塗ろう - 楕円形の木製テーブルに絵の具で絵をかいたりして自分だけのミニテーブルを作成します。
定員
午前の部15名
【応募者多数】
午後の部15名滋賀県塗装工業協同組合
No03
- 木製ミニテーブルに
-
- 瓦葺き職人とつくる
日本瓦葺き体験 - 自分で葺いた瓦の上に乗ってみよう!
※小学5年生以上限定
定員
午前の部6名
【応募者多数】
午後の部6名滋賀県瓦工事協同組合
No04
- 瓦葺き職人とつくる
-
- 工業用ミシンを使った
巾着づくり - 工業用ミシンを使って巾着袋を作ります。安全に操作できるようサポートいたします。お気軽にご参加ください。
※小学5年生以上推奨
定員
午前の部20名
午後の部20名ひこね繊維協同組合
No5
- 工業用ミシンを使った
-
- とってもステキな一つしかないミニ畳をつくろう
- 畳職人と一緒に25cm×19cm程度のオリジナルミニ畳を作ります。
定員
午前の部20名
【応募者多数】
午後の部20名
【応募者多数】滋賀県畳工業協同組合
No06
-
- ヘアアレンジ教室
- ウィッグを使って簡単なヘアアレンジを体験しよう!
定員
第1部【10:00~11:00】20名
【応募者多数】
第2部【11:30~12:30】20名
第3部【13:30~14:30】20名
京都理容美容専修学校
No07
-
- 塗り壁教室
~珪藻土(自然素材)とのふれあい~ - 自然から生まれた珪藻土を使って、呼吸する健康壁を塗ってみよう!
開催中止
No08
- 塗り壁教室
-
- 自分でゲームを作ろう!
プログラミング体験 - Scratchという学習ソフトを使用した、簡単なゲームを作るプログラミング体験です。
※小学3年生以上推奨
定員
午前の部10名
【応募者多数】
午後の部10名
【応募者多数】株式会社PRO-SEED
(彦根インター教室)No09
- 自分でゲームを作ろう!
-
- まちのてんとやさんとつくるオリジナルかばん
- カラフルなテント生地を使ってオリジナルなカバンを作ります。
定員
午前の部15名
【応募者多数】
午後の部15名滋賀県テントシート技能士会
No10
-
- 信楽焼のたぬきを作ろう!
- 石膏型を使ってオリジナルのミニたぬきを作ります。
定員
午前の部10名
【応募者多数】
午後の部10名
【応募者多数】信楽陶器工業協同組合
No11
-
- 自動車整備士になってみよう
- くるまのいろいろな仕事を体験できます。
定員
午前の部15名
【応募者多数】
午後の部15名一般社団法人
滋賀県自動車整備振興会No12
-
- 山のしごとを体験しよう!
- おうち、家具、本棚、テーブル、お箸…。みんなの家には木を使った物がどれくらいあるかな?
これらの原材料となる木を植えて、育てて、使うという「林業」の仕事を体験してみよう!
定員
午前の部15名
午後の部15名滋賀県森林組合連合会/
琵琶湖環境部森林政策課No13
-
- 介護のおしごと
- 車椅子での移動や歩行の介助など介護士の仕事を体験します。
開催中止
No14
-
- テレビのしごとを体験しよう!
- テレビ局のアナウンサーやディレクターの仕事を体験してみよう!
定員
午前の部20名
【応募者多数】
午後の部20名びわ湖放送株式会社
No15